定額住み放題に最新テック・・・多様な“再利用”も 空き家問題解決の最前線(2022年5月27日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 43

  • @ch-ee8ct
    @ch-ee8ct 2 года назад +6

    空き家問題関連のニュースでは、おしゃれなリノベーション住宅が話題になりやすいのですが、
    実際には、固定資産税の軽減策のために空き地に廃屋が放置されているだけなので、
    本当に必要とされていることは廃屋に税金をかけて、取り壊しを促すことなのです。

  • @masahira5263
    @masahira5263 2 года назад +6

    これって住民票はどうなってんだろう??

  • @dasonumaso
    @dasonumaso 2 года назад +4

    一階が雑貨店だった空き家とかは欲しいかも
    昔から駄菓子屋さんやってみたかった

  • @EverydayTamagoSand
    @EverydayTamagoSand 2 года назад +3

    気の向くまま移動して好きな場所で働くのは楽しそうだよなぁ…家族や恋人がいなかったらやってみたかった。

  • @aiderun
    @aiderun 2 года назад +3

    転勤多い人には安く済む分得そうね

  • @takatin5385
    @takatin5385 2 года назад +1

    少しづつでも住宅の景観、快適な広さなど国がやってかないといつまでたっても日本の住宅事情は変わらない50年、100年後多くの国からスラム街の国と言われないように。

  • @Joujaku-Buster
    @Joujaku-Buster 2 года назад +5

    田口翔もこれ利用したのかな

  • @ym-cj7yc
    @ym-cj7yc 10 месяцев назад

    賃貸解約したら住民税や税金は何処に支払ってるんだろう?実家か?

  • @リプライダー
    @リプライダー 2 года назад +2

    グーグルアースのバーチャル旅行はもう飽きた!!… 南北に長い日本列島を肌で感じたい ! なので
    全国各地の空き家をリノベーションしてもらえれば、海に山に変化に富んだ地形、様々な気候を
    お手軽に体験できるからいいですね!

  • @rea-hy6wr
    @rea-hy6wr 2 года назад +3

    質問なんですが、皆さん居住地はどうしてるんですか?税金の支払い先は?毎回移すのでしょうか?

    • @centaurusjp
      @centaurusjp 2 года назад +2

      住所不定になっちゃいますね。

    • @WK4649-w
      @WK4649-w 2 года назад +1

      大半は普通に家があるか、実家だろ。

  • @jlgg651
    @jlgg651 2 года назад +3

    家余るやろな地方は

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 2 года назад

      土地も家も農地も余りますね。
      都会に出てる息子が相続問題で悩みますよ

  • @WK4649-w
    @WK4649-w 2 года назад +1

    ネットカフェ難民が押し寄せそう

  • @shibushibu6265
    @shibushibu6265 2 года назад +6

    田口翔みたいなのを集めるだけにならないかな。

  • @user-uj9tu7ok9r
    @user-uj9tu7ok9r 2 года назад +6

    空き家800万戸もあんのに新しい土地に新築建てんの狂ってる。

    • @WK4649-w
      @WK4649-w 2 года назад +1

      普通は中古より新品がええやろ。

    • @user-uj9tu7ok9r
      @user-uj9tu7ok9r 2 года назад +1

      @@WK4649-w
      そうなんだけれど、その家は100年持たん最近の住宅は30年くらいで一度修理が必要。
      どう考えたって、ハウスメーカーが金を吸ってる。
      中古でなくてもその土地に新しく建てることは出来る。
      家の戸数制限が無いのはやばい。

    • @user-uj9tu7ok9r
      @user-uj9tu7ok9r 2 года назад +2

      @@un_chi
      新築建てたらそれがどんどん増え続ける。

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 2 года назад +1

      @@WK4649-w 中古の方が税金が安いよ。固定資産税。
      ちなみに田舎=市街化調整区域は土地の固定資産税も安い。
      その代わり不便だな

  • @455jj3
    @455jj3 2 года назад

    俗言われてる心霊スポット問題にも
    繋がるし、色々ねぇ対策は

  • @カルカル-j7y
    @カルカル-j7y 2 года назад +1

    こんな遊牧民みたいな生活できる人なんて限られるでしょ。
    独り身、IT関連、ある程度資産がある人じゃないとできないのでは?

  • @gkmjwj5617
    @gkmjwj5617 2 года назад +5

    またいいことしかいわないやん

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 2 года назад

      若者は何にダマされる??
      やはり不動産か(笑)

  • @池袋ジュン苦労
    @池袋ジュン苦労 2 года назад

    関西人が攻めて来る…

  • @ヨンチェ
    @ヨンチェ 2 года назад +1

    素敵だけど、そのうち予約取りづらくなって問題になりそう。

  • @野原っぱしんのすけ
    @野原っぱしんのすけ 2 года назад +3

    住民票の問題が解決出来るのだろうか?
    住所が無いと銀行口座とか作れないだろう。
    4.4万円...
    個室でも、シェアだからトイレとかは共同だよね。
    ウム。
    空家を探がしても、お家賃が高いのよね~。
    住める状態で月1~2万円なら借りる気に成るが。

  • @もやし-r4w
    @もやし-r4w 2 года назад +1

    某田口の生息地かよ。

  • @hset707
    @hset707 2 года назад

    あちこち流浪する人々
    進化なのか退化なのか

  • @whiterabbit002
    @whiterabbit002 2 года назад +1

    どれだけ広くても、ネットが無かったら誰も住まないのでは?

  • @er.ernawati.radar.orari.50
    @er.ernawati.radar.orari.50 2 года назад

    Atus

  • @かや-j7i
    @かや-j7i 2 года назад +1

    ホームレス生活が苦痛にならない奴しか耐えられないなw

  • @DrivingFunJapan
    @DrivingFunJapan 2 года назад

    都市計画専門ではないが、過疎地域のものについては自然に返し、都市部のものについてはリフォームし合理的な値段で低所得層に供給してはいかがだろうか。

    • @WK4649-w
      @WK4649-w 2 года назад

      自然に返す?
      私有財産である土地建物を?

    • @DrivingFunJapan
      @DrivingFunJapan 2 года назад

      @@WK4649-w 過疎地域の空き家はそもそも解体費用が売買価格を上回るものが多いと思う。そのまま残すの?放棄するだろうか残すだろうかそれは持ち主の自由だが、放棄する機会も提供したらいかがだろう。

    • @WK4649-w
      @WK4649-w 2 года назад +1

      @@DrivingFunJapan え?だから、そのまま残って空き家になってるんでしょ?
      自然に返すってどんな状況を指してるの?

    • @WK4649-w
      @WK4649-w 2 года назад +1

      @@DrivingFunJapan 放棄したら国庫に帰属して、やっぱり放置されるだけだろ...
      もしくは税金で解体すんの?過疎の村の空き家をわざわざ税金で?メリットは?

  • @konetakun
    @konetakun 2 года назад +2

    1コメ